スタディサプリだけで学力が伸びるのか、不安な気持ちを抱えていませんか。
安心してください。スタディサプリによる学習で東大や早慶に行った先輩方は毎年沢山います。
ということで、この記事では以下の2点を紹介していきます。

元塾講師である私の見解も紹介していきます
スタディサプリだけで大学受験に合格した事例
こちらの動画は2018年度のスタディサプリの卒業生の合格体験記のダイジェスト編になります。
内容をかいつまんで紹介します。

スタディサプリの授業の評判の高さがうかがえますね
2018年東京大学教養学部文科二類に合格した阪口晴香さん

阪口さんはベーシックコースを高校3年生の春から受講していました。
志望校は東京大学の専願で、受験勉強を始めた当初は成績もとびきり良かったわけではありません。
しかし、彼女はスタディサプリの映像授業を効率よく受けていました。
これ以外にも、数学では裏技を学んだとのこと。計算ミスがぐっと減り、数学の成績向上に繋がりました。

参考書や学校の先生が教えてくれない裏技を身につけるには、スタディサプリの力を借りるしかありません。
このように、スタディサプリだけでも超難関と言われる大学への合格も可能であることが分かったと思います。映像授業の質は非常に高いので、いかに有効活用できるかがポイントですね。
スタディサプリによる独学で難関大学に合格した人の体験談


独学で勉強していたので、受験に対する不安があったのですが、スタディサプリの先生たちは授業の中で勉強の仕方や受験生がどうあるべきなのかなども話してくれて、勉強だけでなく、受験生活すべての役に立ちました!
英語の関先生の授業はとにかく妥協を許さない一流の授業で、この人についていけば絶対に合格できると画面越しでも感じられるほどのすごいためになる授業でした。
スタディサプリのおかげで千葉大学に合格することができました。
20代 男子 現在大学生

価格が安いにもかかわらず、あのクオリティの授業が提供できるのは素直にすごいと思いました。また、難関大学に関してはその大学の入試形式に特化した講座があったり、センター対策もできたのでやってほんとうによかったなと思います。おかげで、現役時は上智大学と神戸市立外国語大学に合格しました。10代 女性 現在大学生

私は塾の形式が自分に合っていなかったので、自宅で好きな時間に勉強ができるスタディサプリを始めることにしました。気楽に授業が見られて、安価であることを気に入りました。授業を受けていた科目は英語、数学、物理、化学です。どれも理解しやすく、テキストも後で振り返りやすく便利でした。好きな時にできるというのは、塾や予備校に通うほどの強制力はありませんが、ストレスがないので自分に必要な分だけ学べたのでよかったです。
10代 男性 現在大学生

私は主に倫理政治経済、英語の科目についてスタディサプリで勉強していました。今はどうかわかりませんが、当時(5年くらい前)は月々980円で全科目の授業を受けることができていたと記憶しています。倫理政治経済の授業では、普通に勉強していたらつまらなくて覚えにくいところでも、先生が面白おかしく話してくれるのでよく覚えることができました。英語の授業では、助詞の細かいニュアンスを体系的に理解できるような工夫がなされており、文法の理解度が上がりました。
男性 大阪市立大学合格

高校で授業がなく、独学で勉強しなければならなかった政治経済を中心に利用しました。政治経済の先生がとても面白く、親しみやすい話し方だったので、内容がすんなりと入ってきてわかりやすかったです。机に向かって勉強するだけでなく、自宅で夜ご飯を食べながら動画を見たり、スキマ時間を利用して見たりと、自分で見たいときにいつでもどこでも見られるのが最大のメリットだと感じました。この便利さでこの授業料はかなりお得だと思います。
女性 名古屋大学法学部合格

おすすめの先生がいると友達に聞いたそうで、始めました。数学と物理は理解が曖昧なところがあったのですが、こちらを見てわかるようになり、ようやく応用も安定してこなせるようになりました。ただ先生によってばらつきがあるらしく、古文等はあんまりと言っていたのですべての合うわけでもないみたいです。レベル別で選べるので、誰でも受けやすい内容にはなっています。また、これだけでは実力をつけるにはボリュームがないので、自分で応用問題集を用意したり塾と併用したりすることをおすすめします。
50代女性(息子が明治大学に合格)

高校3年生になっても全く勉強する気配がなく、塾に通わせようとしましたが、塾の費用も高く躊躇していたところ、進学高校ではスタディサプリを全員がやっていることを知り進めてみました。
まずは、14日は体験コースとして利用できるので、もし合わなければやめることができるので、とても良心的だと思いました。
実際に始めてみると、まったく勉強しなかった息子が3〜5時間は机に向かうようになりびっくりしました。
40代女性(息子が北海道大学に合格)
関連記事:スタディサプリの口コミと評判まとめ
スタディサプリだけで大学受験合格は可能かどうか
独学による合格が可能かどうかは、この記事を読んでいるあなたにかかっています。
スタディサプリで独学をする際のデメリットは2つです。
独学受験生がスタディサプリを利用するとしたら、
- インプット:スタディサプリ
- アウトプット:その他の参考書
といった形で勉強しなくてはなりません。

スタディサプリにだけ頼るのではなく、自分で問題演習を進めることが求められますよ
もう一つの注意点は、強制力が欠ける点です。
一般的な塾や予備校に通えば、自習室も完備され、周りに受験生が沢山います。
塾や予備校はこのような環境に価値があると言ってもいいでしょう。
しかし、スタディサプリで独学をすると、基本的にずっと1人で勉強をすることになります。
“モチベーションの維持”が自分1人でできそうか、考えてみましょう。
この2つのデメリットを自分ひとりで解決できるなら、独学による受験突破も充分可能ですよ。

担当コーチ付きの合格特訓コースであれば、2つ目のデメリットはある程度カバーしてくれます。
主要科目の独学について
英語の独学

英語をスタディサプリだけで独学することは可能です。
なにせ、一番人気の関正生講師がいますし、講座の数も英語が最も多いです。
単語・文法・読解の基礎から演習や志望校対策講座まで幅ひろくカバーしています。

英語力0から始めて、目標のレベルまで学力を上げることは充分に期待できます
また、夏期・秋季・冬季講習といった形でライブ授業のサービスもあります。
人気講師の授業を生配信で受けられ、短期間で英語力アップが見込めるのでとても人気です。
スタディサプリライブの評判も合わせてお読みください。
数学の独学

スタディサプリの数学はレベルが3段階に分かれています。
- スタンダード
- ハイレベル
- トップレベル
文系数学・センターレベル・理系難関数学まで対応しています。

映像授業を見て、スタディサプリのテキストを繰り返し解けば実力が付くようになっています
ただ、ベーシックコースだと質問ができない点と演習量が足りない点が懸念点です。
これらを自分で補えるならスタディサプリメインの独学で問題ありません。
まとめ
スタディサプリによる独学で受験突破が可能か解説しました。
スタディサプリで独学が可能かは人によるところが大きいです。
自主性を持って勉強ができるなら、独学でも周りの受験生に大きく差をつけることが可能です。
スタディサプリを上手に活用すれば、塾に通う生徒よりも効率よく学習できます。
コメント